| 200 | kis00022 | yav | 1996/01/22 00:38:35 | 前へ 
後へ 
上へ | 
Re: fkissとかいろいろ
199へのコメント
>  同時に使うタイマーは32個もあれば十分かも。(多いに越したことはないですが)
そのとおり,
現状のfkissの仕様では,同時に生きているタイマーは少なくて,
ほとんどシーケンスの記述に無駄に番号が使用されてしまいます.
改善されるべきですね.
>  タイマー関連でちょっと話は外れますが,
>
>;@catch(#1) 処理1 timer(1,0);
>;@catch(#2) 処理2 timer(1,0);
>;@alarm(1) 処理3
>
>  こんな感じで timer-alarmを goto-label みたいに使うのって
>  いいんでしょうか?
いいけど,いかん! (^_^)
timer(1,0)は,タイマ1の解除になってしまいます!
正解は,timer(1,1)です.
>  とりあえず,WKISS0.65eだと期待通り動作しました,
>  本家 fkiss は? (うちじゃ試せる環境にないので…。)
それはWKISSのバグです.
あ,そうか!それで例のタイマーがWKISSではうまく動かないのだろうか?
なお,
catch(#1) 処理1 処理2 処理3 処理4
catch(#2) 処理5 処理2 処理6
は
catch(#1) 処理1 timer(2,1) timer(3,1) 処理4
catch(#2) 処理5 timer(3,1) 処理6
alarm(2) 処理2
alarm(3) 処理3
と,ほぼ等価です.
(厳密には 処理2,3 が 他の処理から最小でも1ミリ秒遅れますが)
>  同じ処理を書くのが面倒なので,
>  どうしても gotoが欲しいらしい(笑)
>  (関数というかサブルーチンでもいいですが)
とまあ,こんなふうにもタイマの機能はつかえるわけですが,
やっぱりタイマ番号がもったいないので
なんらかの機能を追加すべきですよね.
gotoよりはサブルーチンのほうが使えると思います.
                                        UHD98984@pcvan.or.jp
                                                        yav