| 156 | kis00283 | ひゅう | 1995/09/05 05:26:06 | 前へ 
後へ 
上へ | 
KISS/GS拡張ますます
  ども,ひゅうです。
  お話をうかがっていて,なるほど!と思うところが沢山ありました。
  「右クリックでのセル記述行のコメント表示」
  っていう,提案は
●セル記述行のコメント表示
  と変えたほうがいいみたいですね(^^)
  右クリックにこだわるわけではなく,
  この部分を,セルのコメントとして扱うという規定が
  あったらいいと思うということです。
  で,これを右クリックに割り当てるか,キーに割り当てるか等は,
  各ローダーのインプリメントに関することですね。
  私の意見としては,KISS/GS規格として,
  セル記述行へのコメントの書き方を決めて欲しいです。
  また,ローダーには,このコメント表示機能が付いていた方が望ましい
  っていう程度でいいと思います。
  具体的な書き方は,
  `;'以降とすべきか,新たな記法を作るか,
  どっちも一長一短で,私にはどっちがいいかわかりません。
●True Color対応
  ローダーや規格は作るのは簡単だが,
  作る人や見れる人がどの程度いるか?・・・てなところかな。
  実際うちの窓環境も通常は 256色です。
  それ以上は,遅くなるだけでほとんど必要ないので。
  (Hな)jpeg見るときだけ,True Colorにしてますが(笑)
  でも,
  規格決めるのは早くてもいいんじゃないかなぁと思います。
  だって,今から言い出しても,規格が決まるのはずっと先になりそうだし,
  あと1〜2年もすれば,半分以上の人の環境で
  見れるくらいにはなってるんじゃないかな。
  だけど,私は DOS派ではなく MS-Windows派なので,
  こういう考えを持ってるのかもしれないですけどね。
  ま,別に,True Colorの規格ができたからといって,
  16色,256色の KISSがなくなるわけではないですし,
  あらたに,True Colorの CGを描く方々が KISSメーカーとして
  参入してくれれば大成功というふうに考えているんですが。
●CNF先頭部のコメント
  私がこれを欲するホントの理由はただ一つです。
  作者表示,つまり著作権表示です。
  えと,WKISSへのインプリメントですが,新たな窓を出すのは,
  ちょっと面倒な気がします。
  GVでの MAGのコメントみたいに,画像についての情報といっしょに
  ダイアログに表示されればいいと思います。
  どっちかというと,新たな窓を開くのは,
  ドキュメント閲覧にいいですね(DOS閲覧機能 WKISSに欲しいです)
  以下,いろいろレスです。
 しるばさん》
|  GS規格の 8bitタイプの.kcfファイルで パレット組数が 1組のモノで
|  800byteですから,16bit や 24bit にした日には...考えるのも 嫌に
|  なっちゃいます.
  えと,24bitなら,16M x 24bit = 48Mbyte。
  もし,10組つくると,KCFサイズは 480Mバイトですね (笑)
  でも,True Colorならパレット(=KCF)は必要ないと思います。
  KCFファイルを使うとしても,透明色を指定するだけかな。
  そういう意味で,今までとはかなり別の規格といえますね。
  伝統的なバレット切り替えができなくなるのはさみしいですが。
| ># PSDフォーマットから KISS/GSフォーマットに変換とかできたら
    ^^^^^^^^^^^^^^^
  フォトショップのデータのことです。
  私は使ったことないので詳しくは知らないですが,
  レイヤー機能を使って,KISSのようなことができるそうです。
  半透明セル(Alpha Channel)もつかえますし,
  KISSで言うところの
  セルを同一オブジェクトとして扱う
  こともできるようです。
  一部で,PSDフォーマットの着せ替えデータも出回っているようです。
  見れる人は,ほんの一部の人ですね ^^;
#True Color KISSが欲しい理由の一つに,
#これに対抗したいというのがあります ^^;
 REREさん》
| 一度にあれもこれもというのは賛成できません>ひゅうさん
| ちょっとずつでいいのでは?
  あぁ,RERE兄さんに,たしなめられてしまったぁ (*^^*)ワーイ
  でも,欲しい機能や,言いたいことは
  全部言うことにします(^^)
  もちろん,全部叶うとは到底思ってないですけどね。
  突っ走りすぎたら適宜,止めてくださいね ^^;;
 MARSさん》
| MS窓では、窓の動作中に解像度や色数を変えるこ
| とができないという重大な欠点があります。
  あ,解像度だけなら,
  窓を再起動せずに変えられるのもけっこうありますよ。
  でも,色数変更は,窓動作中は無理かなぁ・・。
  (もし,色数変えて,さっきまであったパレットマネージャーが
    なくなったりしたら,アプリが誤作動してしまう・・かも ^^;; )
  窓って再起動が遅いのが困りものですね・・。
#HSWB(HighSpeedWinBoot)な〜んてツールがどっかにないかなぁ ^^;
〜 ひゅう 〜